ニュースNEWS
- HOME
- ニュース
- 今日はバレンタインデーですね。
今日はバレンタインデーですね。
2019年2月14日

皆さんこんにちは、iPLaNT明石駅前店です。
本日はなんとバレンタインデーですね。
恋人がいるあなたも、居ないあなたもいかがお過ごしですか?
バレンタインデーとそもそもなぜできたのでしょうか?
バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼります。
当時、ローマでは、2月14日は女神・ユーノーの祝日だったみたいです。
ユーノーはすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神です。
翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日で、
当時若い男たちと女たちは生活が別だったそうです。
祭りの前日、女たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっており
翌日、男たちは桶から札を1枚ひいて。
ひいた男と札の名の女は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていたそうです。
そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚みたいです。
またローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、
兵士たちの婚姻を禁止したと言われています。
キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ、彼らのために内緒で結婚式を行っていたが、やがてその噂が皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令しました。
しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑されたとされたみたいです。
彼の処刑の日は、ユーノーの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれそうです。
ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたといいます。
このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが由来であります。
恋愛も自由にできなかったそんな時代があったという事ですよね。
今の時代では考えられないことですね。
自由に恋愛ができて、だれとでも連絡がとれる。固定電話で電話をしていた時代とはちがい個人が携帯をもっているので
自由度はさらに高まっているのではないでしょうか?
しかし、、、
そんな自由に連絡ができ自由に恋愛が出来る時代だけれども、iPhoneが故障してしまったら連絡すらできません
悲しくて不安で仕方ない。
どうしようと今思っている人もいるでしょう。
そんな時はiPhone修理のiPLaNT明石駅前店におまかせください
即日、データーそのままで修理させていただきます。
もちろん修理時間も最短40分ですので、時間もとりません
値段は地域安値でさせていただいておりますので、是非まずは見積もりだけでも取りに来ていただいたらとおもいます。
見積もりは無料です。
みなさんに今日のバレンタインデーが良い日になりますように
今後ともiPLaNT明石駅前店を宜しくお願い致します。
【店舗情報】
〒673-0892
明石市本町1-2-23 K’sビル3F
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 水曜日
LINE ID: @efe2494h
Tel. 078-915-8414
http://iplant.co.jp/about/shop/